会員の皆様
2024年度~2025年度春(134, 135回生)の戦績を以下に掲載いたします。
茗球会会員の皆様
日頃より会の活動へのご支援を賜り、誠にありがとうございます。かねてよりお伝えしていました、「茗球会秋の懇親会・総会」が先日、11月30日(土)に附属高校体育館と物理実験室にて無事開催されましたので、ご報告致します。当日はOB・OG戦、総会・懇親会を通じて現役29人、先生方3人、卒業生38人と総勢70人もの人にお集まりいただきました。63回生から135回生まで幅広い世代が集まり、交流を深めました。
体育館で行われたOB・OG戦では、卒業生だけでなく先生方も参加され、普段のバレーボールとは異なる楽しさがあったかと思います。参加された方も、観戦された方も、現役たちのプレーを見て、高校時代を懐かしく思った方が多かったのではないでしょうか。
物理実験室で開催された総会・懇親会では、計9品の豪華な料理が並び、皆様食事を楽しみながら世代を超えた交流が行われました。にぎやかな雰囲気のなか、初対面の方々も、久しぶりに再会された方々も、各々が会話を楽しむことのできる素敵な時間となりました。
前年に引き続き秋の懇親会・総会を無事開催できたことを、大変嬉しく思います。ご参加いただいた皆様には深く感謝の気持ちを申し上げるとともに、今回お会いできなかった方々にはまた他の機会でお会いできることを楽しみにしております。
今後も茗球会へのご支援をよろしくお願いします。
132回 根本宥里
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今年度も茗球会「秋の総会・懇親会」を開催する運びとなりました。
懇親会では,皆様にお集まりいただいて飲食しながら懇談できる場を設けられればと考えております。
OB/OG戦には参加せず練習だけ、総会だけなどでも構いませんので、ぜひ積極的にご参加ください。
以下に当日の流れや注意事項、参加にあたってのご案内をまとめております。ご一読ください。
〈当日の流れ〉
日時:2024年11月30日(土)
場所:附属高校 体育館、附属高校 理科実験室
13:00 アップ・練習開始(@体育館大アリーナ)
14:00 ゲーム開始
16:00 茗球会総会・懇親会開始(@附属高校理科実験室)
17:30 現役生下校
18:00 懇親会お開き
18:30 懇親会二次会(@茗荷谷 はなの舞)
文京区小石川5-5-6茗荷谷光ビル5-6階
〈注意事項〉
・理科実験室での懇親会の参加費は、社会人は3,000円・学生は無料です。
・懇親会二次会については、社会人は実費をいただきます。学生は無料です。
・理科実験室での懇親会では、軽食と飲み物のご用意をいたしますが、お酒はなしとさせていただきます。
・体育館の上履きは各自でご持参ください。理科実験室は外履きでお入りいただけます。
・入校の際、守衛所にてお名前を申し出てください。また身分証の提示が求められますのでご持参ください。
・理科実験室は、校舎2階の奥です。
・15:45-16:00に体育館から理科実験室に移動いたします。この間に来校される方は、一度体育館に顔を出すなどして人の流れをご確認いただけると幸いです。
・マスクの着用は個人の判断に委ねる形といたします。
〈参加にあたって〉
ご参加いただける方は以下のリンクからGoogle Formに必要事項をご記入ください。
お名前を事前に守衛所に登録させていただきます。ご家族をご同伴される場合はご家族のお名前もご記入ください。
締め切りは、11月23日(土)とします。
また、住所、メールアドレスを変更された方は、以下のGoogle Formでご報告ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSclNXmsdQiX5JBge5tkatd4awljuqXJ9bNFtS5R6GOcCZlmLQ/viewform
〈茗球会費に関してのお願い〉
既に今年度の茗球会費をお納めいただきました会員の皆様、ありがとうございました。お済みでない会員の皆様、継続的な現役生支援の為に何卒ご納入をお願い申し上げます。振込口座は以下の通りです。
・みずほ銀行/渋谷中央支店/普通1121967/名義:茗球会
・ゆうちょ銀行/00140-4-543851/名義:茗球会
・他金融機関からゆうちょ銀行へ振り込む場合/
〇一九店/当座預金0543851/名義:茗球会
【年会費】社会人3000円、学生1000円、浪人生0円
(70回までの卒業の方々は無料です)
・インターネットでの振り込みも可能です。
〈幹事連絡先〉
132回 谷本温子 080-7699-0731
haruko.tanimoto87@gmail.com
132回 根本宥里 070-4420-2229
yuug1517@gmail.com
132回 水川貴久 080-7852-7692
takahisamizukawa@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
茗球会の皆様
2024度の夏合宿が終わりましたのでご報告いたします。今年度も会員の皆様のご支援のおかげで、無事に終えることができました。ご協力いただいた会員の皆様、先生方、誠にありがとうございました。
今年度の夏合宿は昨年に引き続き千葉県南房総市にあります北原館で行いました。8月5日~8月9日の4泊5日と、昨年度よりも1日長い期間での実施となりました。
3年生が引退してから2ヶ月ほど経ち、新チームの形が出来上がりつつあります。練習では、フォームを意識して個人の技術を高めるとともに、コミュニケーションをとりながらチーム内での連携を強化しました。練習に参加してくださったOB・OGの皆様のご協力もあり、選手一人一人が課題意識をもって質の高い練習をすることができました。
今年度の夏合宿はスケジュールの面で新たな試みを行いました。昼の暑い時間帯をミーティングや仮眠に利用し、練習は比較的涼しい午前中と夕方・夜の時間帯に実施しました。熱中症や怪我のリスクを下げ、集中して安全に練習することができました。来年度以降も、より充実した合宿の実施のために引き続き改善を繰り返してまいります。引き続きのご協力のほどよろしくお願いいたします。
132回 淺倉淳志